ガムガリバーたる所以

昨日、ガムの早食いを見ました。


電車の中で女子高生Aが「ガムあげる—」と友達にガムのケースを差し出していました。言われた女子高生Bは「ありがとう♪」と言いながらさっと箱からガムを取り出し、包装紙をはがす仕草もなく、いとも簡単に口へ運ぶではありませんか。


あまりの早業に凝視してしまったところ、幸いにもガムオーナーの女子高生Aがその早業を再現してくれました。なんと包装紙の上部20%あたりにミシン目が入っていて、その部分が箱に糊付けされているようで、引っ張ると上部20%がはがれた状態で取り出せるのです。これならいちいち包装紙からはがす手間がなくなるし、箱の中でバラバラすることがない。


いつもはリカルデントしか買わない私が早速買いましたよロッテのFit'sを。プロモーションだけがユニークなのかと思っていたら、こんな仕掛けがあるとは。一瞬、いたずら パッチン ガム の再来かと思ったのですが、ロッテのすごさがじわじわ伝わってきました。


別にガムの包装紙をはがすくらいは手間じゃないだろうと思いがちですが、どんな細かいことでも少しでも顧客が不満に感じることがあるのならば改善してやろうという熱意をメラメラと感じます。
ガムの味そのものや長持ちするガム、板から粒などガムそのものの品質の改善に注力しがちですが、こういうところにも目を配れて実現できるところがすごい。しかもガムは包んであって剥がして食べるものという固定概念にとらわれない。
この包装紙を採用すると製造コストが上がりそうですが、その反対を抑えつけるほどの顧客志向と製造技術の高さ。すごい。


ロッテ、ちょっと古いですが、ガム市場でシェア63%だそうです(2002年全日本菓子協会発表)。この強さだからガリバーなのだろうなと感心しました。しかもその地位に驕らず、カリバーだからこそできるともいえる細かい改善を続けられる。市場の声を商品開発にきっちり生かせる仕組みを解明できたらなぁ。

スマイルを売れる余裕をあげてください

一年に3回ほどマクドナルドのポテトが食べたくなります。それ以外は油の匂いが嫌いで店の前を通るのさえ避ける存在です。


滅多に行かないものですから、見たことのないセットや、いままで見たことのあるメニューがなくなっていることに戸惑い、何を頼むべきかレジの前で悩みたいのです。ただでさえセット売りの方がマクドナルドに利益を与えることなど十分に承知していますから、術中にはまらないようメニューを見ながら検討したいのです。


しかし!マクドナルドのメニューはわかりづらい!!意図的に単品製品の値段が分かりにくいようになっています。しかも、並んでいる最中にメニューを検討することができないよう、レジの前でしか詳しいメニューを見せません。


さらにはレジの前で店員さんのスマイルは全く無く、ひとつ頼むごとに「以上でよろしいですか?」と会計を急かしまくる。こっちはいろんな組み合わせを考えたいのに、とりあえずエビフィレオセットにしてしまった。。。しかも私の中の参照価格よりもはるかに高い。。。行きつけの激ウマな定食屋よりも高いし。コストパフォーマンス悪すぎ。


サービスを削って製品の価格とクオリティを追求するというならスマイル0円とかメニューに書かなかったらいいのにさ。


スマイルなし店員、異常なせっかち店員は現場の店長の教育が悪いのかもしれませんが、その背景には根深い問題を感じさせます。

毎年売上高を更新し続けなければ巨額のボーナスを受け取れなくなる経営陣、その為に客の数をこなすことを強いられる現場。客の回転数を上げさせられる現場では接客がおろそかになり、つくり置きも多めになる。徐々に価格を吊り上げてきたつもりでしょうが、まずい接客で、できたてでない商品、価値に見合った価格であると顧客は判断してくれるのでしょうか。


私のように油ものがきつくなってきた口うるさいおじさんはターゲットではないのでしょうが、最高売上のために突っ走ってきた弊害でターゲットの心も離れるかもしれません。


がんばれ!モス!


大きく、未来を、論理的に考えて、切り捨てて集中する

先日、友人(と呼ばせてもらいます)と「"戦略的に思考する"ことは訓練できるか」という話をしました。その際は目の前にあるさまざまな現象に興味を向けて、それがなぜ起きているのか、これからどうなるかなど論理的な妄想をすることで訓練できるかもと答えましたが、沼上先生がきちんと示されていることを思い出しました。


名著中の名著、わかりやすいマーケティング戦略 (有斐閣アルマ)(旧版)には、戦略的に思考するための4つのスタンスが示されています。


1. 大きく考える
さまざまな他者との関係のなかで、事象や自分の仕事をあたかも観客として眺めるようなスタンス。自分の目の前の仕事ばかりに目を奪われるのではない、鳥の視点。


2. 未来を考えようとする
未来のどこまでが本当に予見できて、どこからは本当に予見できないことかはっきりさせる。時間を通じた変化を理解することで、予見できることが多くなったり、予期していない事態に柔軟に対処できるようになる。


3. 論理的に考える
組織で仕事をし、長期にわたってせいかを蓄積していくには論理的に考えるクセが必要。苦労の蓄積を意味あるものにするには論理にもとづいて行動する必要がある。経験や信念だけでは変化に対応できない。


4. 集中する=切り捨てる
すべてを行うにはひとりの人間では資源が限られる。メリハリをつけて仕事をすることが大切で、真剣に考え抜いて捨てるものは捨て、残したものに集中する。人は切り捨てる必要があるからこそ考える。


大きく、未来を、論理的に考えて、切り捨てて集中する。これに基づけば訓練されることでしょう。一朝一夕にはいかないと思いますが、あと数十年は頑張ります。



わかりやすいマーケティング戦略 (有斐閣アルマ)新版も発売されています。新版の方が事例が新しくなっているようですが、読んだことがないので思考のスタンスなどが載っているかどうか不明です。旧版か新版か内容を立ち読みなどでご確認のうえ、お買い求めください。


旧版

わかりやすいマーケティング戦略 (有斐閣アルマ)
沼上 幹
有斐閣
売り上げランキング: 53648
おすすめ度の平均: 4.0
5 マーケティング戦略の基本がコンパクトに整理
4 わかりやすさ、ということ。
5 初学者のための良い入門書
4 マーケティングの入門書として
5 STEPPING STONE
新版
わかりやすいマーケティング戦略 新版 (有斐閣アルマ)
沼上 幹
有斐閣
売り上げランキング: 1396
おすすめ度の平均: 4.5
5 マーケティング知識の整理、整頓にどうぞ。
4 取り掛かりの1冊。具体例も身近である

暖簾に腕押し

ここ最近、単一店舗として日本一の売上高を誇る百貨店の前を通っています。各入り口に暖簾がかかりお客様を迎えています。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808220056a.nwc


率直に私は粋だと思いました。なんかカッコいいと。写メールも撮りましたし、暖簾をくぐり、布にも触れたりして楽しみました。でも、ただそれだけ。興味津々の私でさえ一銭も落としていません。暖簾を掲げて「伝統ありまっせ」感を出したら「お買い物したい」と思いますかね?顧客に対する訴求は効果ないんじゃないでしょうか。かえって古くさいと思われるかもしれません。


顧客への効果がないとすると、上記のsankei i の記事に拠ると、従業員に対して原点に立ち返ることを促すという狙いがあるようで。


でも。。。

暖簾出したら原点に返るか?
三越の原点ってなに?
社員全員に原点が共有されている?
原点に返ったら業績上がる?
原点に返るとか言わないといけないほど内部は荒廃してるの?

などなど、考え始めると三越が企業としての哲学や精神を失い、迷走してしまっている様が伝わってきます。


原点に返るって、まさか伊勢丹との関係を!?

百貨店に関するエントリー

百貨店は各企業1店舗へ - 戦略のみそ zentaku blog(2009/5/14)
戦略のみそ zentaku blog(2009/9/25)


デパ−トを発明した夫婦 (講談社現代新書)
鹿島 茂
講談社
売り上げランキング: 84693

イオンのPBは上手くコントロールされる気がしてきた

4月にイオンのプライベートブランド攻勢は「低価格を実現させるための様々な歪みで顧客が離れる」としてダイエーの二の舞に? - 戦略のみそ zentaku blogと疑問を投げかけました。しかし、その後ずっと「イオンはなぜPB押しなのか」を考え続けていたところ、ダイエーとの違いに思い至りました。メーカーからの視点が欠けていました。


ダイエーはメーカーを敵に回したPBだったのに対し、イオンはメーカーと利益とリスクを分かち合うPBなのではないかと思ったのです。ダイエーはメーカーからの仕入値など無視して赤字覚悟で叩き売ったり、品質の悪い製品に自社ラベルを貼ることで値ごろ感を出していました。そこが消費者の心をつかめずに惨劇を迎えました。


対して、イオンは違うように思えたのです。メーカーとの二人三脚のPBなのではないかと。不況期はメーカーのナショナルブランドも売上げは伸びないので、工場の操業度が下がった結果、有休設備や余剰人員も出てくる。遊ばせておくだけではマイナスがかさむだけなので、PBをつくって供給しようということになる。自分のブランドでなくても工場の稼働率を上げたいという欲求がある。


しかしメーカーとしてはナショナルブランドとPBの価格差やカニバリの説明がつかなくなってくる。そこで小売りが販売の責任を負いますよと。メーカーは製造だけしてください、消費者に対して品質、価格、流通など製造以外の責任は全部小売り側でみるからその分メーカーのマージンを少なくさせてもらって、価格も下がりますよと。

メーカーは設備の稼働率が上がり、流通面の責任は無くなるというメリットを、イオンは品質は劣らない製品を安く顧客に提供できるメリットを享受し合う仕組みが今日のPBなのではないでしょうか。お互いがリスクを配分し合う割合でナショナルブランド仕入れ量とPBの仕入れ量のバランスをとり続ければ良いと。


その結果、イオンとメーカーがケンカをしない限り、ダイエーの二の舞にはならないだろうとの結論に達しました。バランスのアートを描いたイオン、経営力凄まじ。イオン叩きから急激に方向転換した私の豹変恥ずかし(笑)

経営統合、提携が日常茶飯事に?

マツダトヨタの距離がどんどん縮まっています。トヨタとマツダが提携交渉(ロイター)


以前、トヨタマツダの関係で、トヨタが何か考えているのだろうかと投げかけたことがありますが、コメントでトヨタとマツダの技術供与関係は濃密と教えていただいたことがあります。


商圏も持っている技術も違う部分が多そうで、相互補完が効く関係でしょうか。マツダの良いところが失われなければ良いのですが、そんなことも言っていられない環境なのでしょう。キリンとサントリーの統合などをみるにつけ、トヨタマツダの提携などで驚いていてはいけないのかもしれません。これからもっとでかい案件が頻発しそうなのですから。

PRO TEC HEAD&PRO TEC STYLE 使い始めました

東京の日本橋を歩いていると、とあるビルに気温の表示がされておりました。先週の木曜日14:00現在でなんと39度!そりゃ、汗をかくはずです。その夜に以前より注目してきた、PRO TEC HEAD ジェルシャンプー 180gプロテクスタイルデオドラントソープ 300mlamazonで注文して、使い始めました。(あくまで店頭ではなくw)


シャンプーはすごい爽快感です。メンソレータムを塗ったかのようにスーッとします。夏はすごく良いと思います。地肌の汚れも落ちている気がしてきます。でも冬は寒いかも。


ボディーソープの効果はチョットまだわかりませんので、もう少し使い込んだらレポートしたいと思います。でも、体臭は食事や健康状態に大きく依存していると思うので、体の表面を殺菌できたとしても体臭が変化すると思えないのですが。。。あと、洋服の匂いの方が大切だと思われます。まずはprotecの効果が楽しみです。